パッククッキングのすすめ

目次

パッククッキングをご存知ですか?

暮らし塾の中で、防災のことに取り組みました。

一人一人が持ち出せるリュックの中身を点検したり、避難経路を確認したり・・・。

防災 への備えは、一筋縄ではいかなかったです。
どんな災害の時に、どんなふうに家族が、不安にならずに過ごせるかということですから、ある程度、災害を想定するわけですよね。  

東日本大震災のような、逃げる時間もない差し迫った災害の場合は、本当に厳しいですよね。
ですから、そこまで備えられるかどうか、わからないわけですが、大雨の災害、地震でも震源地から少し離れているけど、電気・ガス・水道がストップしてしまい、復旧が難しいような状況のことを考えてみました。 

助けが来るまでの3日間を、家族で乗り切ろうということです。 

それなら、3日分の食料と3日分の水の蓄えをしておくいいですよね。

その時に、パッククッキングのやり方を知っていると、電気は止まってしまっても、冷蔵庫に入っているものが役に立って、それで、当面は凌げるのです。

そのために準備するものは

・カセットコンロ

・大きめのお鍋

・高密度ポリエチレン袋

・水

・食材

・食器などです。

日頃から試しておきましょうね

大きめのお鍋に入れた水を繰り返し使い、その中に、ポリエチレン袋に入れたお米と水や、野菜と肉などを、湯煎にかけるようにして作っていきます。 出来上がったら、袋のまま食器にセットして食べ、洗い物もしなくても済むようにします。 これなら、お米や、冷蔵庫の中のもので、食べられるでしょう? 災害がやってきたら、その場ではなかなかできないので、日頃から練習しておいたらいいですよね。  

これを知ったばかりのころは、ずいぶん頻繁に試していました。 

作るのは簡単、お片づけも簡単ですから、「今日は、防災の日ね〜」と家族に伝えて、パッククキングの日にして練習していましたよ。  

やっぱり、いつものようにお鍋を使って、作れたり、水道の水で食器を洗えたりする方がとてもやりやすいな〜と、日頃何気なく使えている電気・ガス・水道がとてもありがたく感じました。 

それではまた!  

暮らしに役立つメルマガをお届けします

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

暮らしの情報をお届けするメルマガ登録はこちらから

目次
閉じる